コロナ渦の中で在宅が増えたりしておうち時間が最近は増えてきてます。
仕事のストレスやコロナのストレスで精神的にまいってる時は癒しが欲しくなります。
そんな時に「THANN」のアロマティックウッドの香りを嗅ぐと心が安らいで癒されます。
「THANN」とは
「THANN」とは“自然と共生するモダンなライフスタイル”を提案するタイ生まれのナチュラルスキンケアブランドです。
2004年より株式会社THANNナチュラルによりブランディングが開始されて“信頼性のあるスキンケア”としてパークホテル東京などの高級ホテルにアメニティとして採用されています。
また、スタイリッシュでユニセックスなデザインにより、グッドデザイン賞、アジアデザイン大賞等、 数々の国際的なアワードを受賞しています。
僕も「THANN」を知ったのはサンカラホテル&スパ 屋久島でアメニティとして置いてあって一発でファンになってしまいました。
特にお気に入りなのはアロマティックウッドの香り!一度この香りを嗅いだら虜になること間違いなしです!
「THANN」のコレクションは6種類
植物の恵みとして自然へのこだわりを持った「THANN」はアジア人にとって命の植物と言っても過言ではない「コメ」や「シソ」を「コメヌカ油」「シソ葉/シソ種子エキス」
として配合しています。
「THANN」の定番のコレクションは下記の6定番で成り立っています。
シソコレクション | みずみずしく生命力あふれるシソ葉・種子の恵みを。 マチュアな肌をうるおいで満たす、 プレステージナチュラルスキンケア。 |
---|---|
ライスコレクション | うるおいほしがるすべての肌へ、コメの恵みを。 本格的なエイジングケア で導く、柔らかなもち肌。 |
アロマティックウッド | オレンジとタンジェリンの柑橘に、ウッディなナツメグ、サンダルウッドの黄金比。 果実のビタミン、スパイスティーを思わせる温かでセンシュアリティな香り。 |
オリエンタルエッセンス | 鮮やかなカフィルライム、エキゾチックなレモングラス。 オリエンタルリゾートに吹き抜ける風のように心地よいくつろぎの香り。 |
エデンブリーズ | 花々が咲きこぼれる楽園で、瞳を閉じて深呼吸。ロマンチックな気分に 浸らせてくれる、ジャスミンとダマスクローズが織りなす優雅で気品ある香り |
イースタンオーチャード | 東洋の果樹園へといざなう、ユズ・ネロリの深いブレンド。 心をときほぐし、大きな歓びを感じさせてくれるフレッシュビターな香り。 |
シソコレクションとライスコレクションは「THANN」の基本となるコレクションで「コメヌカ油」と「シソ葉/シソ種子エキス」を中心に肌を整えて保湿もしっかりしてくれます。
【コメヌカ油】
豊富なビタミンE類、トコフェロール、トコトリエノールに加え、”ガンマ-オリザノール”という有用成分を含む唯一の植物油であるコメヌカ油。ビタミンE類に関しては、同じ量のオリーブ油と比べて47倍もの含有量を誇るといわれています 。THANNスキンケア・ヘアケア・ボディケア製品には、その優れた保湿力を生かしてコメヌカ油が配合されており、素肌や髪のうるおいと柔らかさを守り、ハリを与えます。そして、保湿が持続することにより、本来の水分・油分バランスを整え、紫外線による乾燥や大気汚染物質などの外的刺激から守り、すこやかに導いていきます。肌本来のNMF(天然保湿因子:細胞間脂質)に似た性質を持つコメヌカ油が、肌の表面を薄いベールのように覆うことで、角質層からの過剰な水分ロスを防ぎ、保湿します。
【ライスステムセルエキス】
※ヒマラヤレッドライス由来/成分表示名:イネカルス培養エキス:肌コンディショニング成分・保湿成分
【シソ葉/シソ種子エキス】
乾燥に強い植物であるシソの葉を原料に、独自のナノテクノロジーを用いて抽出した”シソ葉・シソ種子エキス(白金)” (皮膚コンディショニング成分・保湿成分)を配合。エイジングサインが気になる成熟肌の角質層までうるおいをもたらし、肌のキメを整えてなめらかな肌へと導きます。
(シソ葉)
日本人にとって、とてもなじみ深い植物であるシソ葉。含有するビタミンAはキウイの300倍、ビタミンCはレモンの160倍といわれています。さらに近年、ロスマリン酸、αリノレン酸、糖タンパク、ペリルアルデヒドとフェノール類からなる有効成分が、生体内で起こる酸化や糖化といった変化に対して働きかける可能性があることが、様々な分野で注目されています。
参考箇所が示すように「THANN」の製品はコメとシソという日本の文化に育まれた植物を中心に製造されています。
1番人気のアロマティックウッドはオススメ
公式ホームページでもアロマティックウッドはベスト3の人気を誇っているので男女関係なく好かれる香りだということが分かります。
成分としてはオレンジ果皮油、オオベニミカン(タンジェリン)果皮油、ニクズク(ナツメグ)核油、ビャクダン(サンダルウッド)油 を配合したものとなっていますが、何とも言いようのないウッディーで柑橘類のスパイシーで甘い香りが絶妙に合わさっていつまでも嗅いでいたい香りになっているようです。
Twitterの口コミでも高評価な口コミが多くあります。
というか、悪い口コミって見たことないくらい皆さんもこの香りに癒されています。
「THANN」アロマティックウッド
エッセンシャルオイル
最近この香りに癒されてます
本当に癒されるからおすすめです…たん pic.twitter.com/TjCzM7qNtd— 清水あいり (@airishimizu) December 23, 2021
THANNのアロマティックウッドの香りが好きすぎてボディミルクとかフレグランスミストとか色々買い揃えてしまった(写真のはオイル)引っ越したらアロマディフューザーも買おう。南国リゾート気分になれる pic.twitter.com/3XFidrup3I
— エリ (@ekr301) May 6, 2019
「THANN」公式のインスタもおしゃれで見ていると購入意欲がとても湧いてきます。
シャンプーとコンディショナーはセット買いがオススメ
ひとつだけ難点があってこちらは共有しておかないといけない箇所です。「THANN」の店員さんにも聞いたのですがシャンプーは洗浄力が高いので人によってはぱさぱさになることがあるそうです。
また、ホテルのアメニティシャンプーは香りが強く洗った後も香りが残るのですが市販品は洗っている最中しか匂わないんですよ。
店員さん曰く、ホテルのアメニティは配合成分として、いろいろなものを配合せずに香り成分が入っているので強く残るようになっているそうです。
シャンプーの配合はしっかりとした洗浄をするために配合されているので人によっては匂わないことがあるとのこと。
コンディショナーを使うと翌日の午前中くらいまではしっかりと香りも残るし、しなやかでハリコシがあります。
オススメはシャンプーで洗っている最中は香りを楽しみながら洗浄して、コンディショナーでしっかりと髪の毛を保護してあげるイメージです。
コンディショナーは髪の毛にまんべんなくなじませて5分くらい浸透させるのが香りを長く持たせるコツです。髪の毛の保護にもなります。
「THANN」のまとめ
いかがでしたでしょうか。
「THANN」のアロマティックウッドを中心としたレビューをいたしました。
どの香りもとても癒されますがやっぱりアロマティックウッドが一番いい匂いかなー
最初はメルカリなどでホテルのアメニティが安く売っているので購入してからでもいいかも。
一度、この香りを経験したら病みつきになること間違いなしです!