こんにちは、まさとら(@masatorablog)です。
先日、僕もGoogleアドセンス合格の報告をしたのですが、合格した事に嬉しくなっていてその後のアクションをまったく考えていませんでした。
ここではGoogleアドセンスに合格後、アドセンスから広告コードを取得しWordPressテーマJINに広告掲載するまでをシェアしていきますのでよかったら読んでください。
Googleアドセンスの広告コードの取得方法
まず最初にGoogleアドセンスの広告コードを取得していきます。
Googleアドセンスのホームページに入り、ホーム画面の【広告】をクリック後、【サマリー】をクリック。
次に【広告ユニットごと】のタブを選択して【ディスプレイ広告】をクリック。
初心者の方は自動広告は選ばないようにしましょう!自動広告を選択すると自分の意図しない場所に広告が表示されてしまいせっかくのブログの世界観が崩れてしまいます。自分で広告位置の設定をしていきましょう。
【任意の広告名】を入力後、広告サイズは【レスポンシブ】を選択、最後に【作成】をクリック。
次に表示されたHTML形式の【コードをコピー】をクリックします。
もう少しです。頑張りましょう。
Googleアドセンスの広告コードをコピーすることが出来ました。次にWordPressテーマJINに広告コードを貼っていきます。
GoogleアドセンスをJINに貼り付ける方法
早速、WordPressテーマJINに広告コードを貼っていきましょう。
広告をたくさん貼り付けるとブログの世界観が崩れてしまいますので最初に貼ってみてPCとスマホで確認することが重要です。確認してみてあまりに世界観を崩すようであれば削除することもお勧めします。
記事内広告の配置でクリック率が高いと言われているのはタイトルの下、記事の途中、記事の下と言われています。記事の途中は話が分断されてしまうので特に注意をして貼るようにしていきましょう。
WordPressの管理画面左側【広告管理】をクリックします。
次にアドセンスでコピーしたコードを貼り付けていきます。アドセンスはクリックするごとに収益が発生するのでクリック率が高いところに貼っていきましょう。
- 【記事タイトルの下に表示される広告】
- 【最初の見出し2の上に表示される広告】
- 【記事下に表示される広告】
- 【関連記事下に表示される広告】
同様にアドセンス広告を上記のタイトルをPC、スマホの両方に貼っていきましょう。
最後に【変更を保存】をクリック。
ホームページを確認して違和感を感じなければ終了です。
Googleアドセンスを本文中に貼り付ける方法
記事の途中に広告を貼り付ける方法もあります。
ただし、前述したとおり記事の話を分断してしまう可能性も高いため、細心の注意をもって貼っていきましょう。
当然、記事の途中に任意で自分で貼っていくことになります。Googleアドセンスから一つ一つ貼っていく手もありますが面倒なのでプラグインの【AddQuicktag】を導入してワンクリックで貼り付けていくようにしましょう。
こちらのプラグインで貼り付けできますが本文がおかしくならないように細心の注意を払いながら貼り付けていくようにしましょう。
Googleの【広告掲載に関するポリシー】には『サイトのコンテンツより広告のほうが多くはなってはならない』という指針が明記されています。最悪、アカウント停止になる可能性もあるので注意しましょう。
Googleアドセンス広告掲載のまとめ
いかがでしたでしょうか。
『Googleアドセンスの広告をWordPressテーマJINに貼り付ける方法』を紹介しました。
審査合格したときはついついたくさんの広告を貼りたくなっちゃいますが記事の情報量に対して広告が多すぎると最悪は規律違反となり、Googleアドセンスの広告も止まってしまいます。
適切な位置に配置して自分の世界観を守りながらユーザーにとって見やすいサイト作りを心がけましょう。


