通販 ❘ グッズ PR

Candy House スマートロック SESAME 5レビュー:鍵をスマートに管理できる便利な商品

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、まさとら(@masatora)です。

玄関を指紋認証やスマホのタッチででオートロックにしたくてCandyHouse スマートロック SESAME5を購入しました。

CandyHouse スマートロック SESAME5は、スマホアプリから鍵の解錠・施錠ができるスマートロックです。

鍵の交換や工事は不要で後付けできるため、導入も簡単です。

まさとら
まさとら
僕はセサミ5とセサミタッチプロのセット品をAmazonで購入しました

セサミタッチプロの記事はこちら

CandyHouse SESAME TOUCHPRO(セサミタッチプロ)はスマートキー化に絶対必要なアイテムこんにちは、まさとら(@masatora)です。 スマートホーム化を進行している中で、玄関のスマートキー化は必須と思って、セサミ5...

この記事では、CandyHouse スマートロック SESAME5の外観、特徴、メリット、デメリット、設置方法、購入方法、まとめなどをレビューしていきます。

CandyHouse スマートロック SESAME5の外観

サイズは、幅92.7mm、奥行き57mm、高さ41.7mm、サムターン12mmで、重量は140g(電池込み)、104g(電池ナシ)です。

手のひらに乗るほどのコンパクトなサイズで、カラーは、ブラック、ホワイト、シルバーの3色から選べます。
デザインはシンプルでスタイリッシュなもので、ドアの色や雰囲気に合わせて好みのカラーを選ぶことができます。
前面には、鍵の状態を示すLEDライトと、鍵の開閉を行うサムターンがあります。
後面には、電池ボックスと取り付け用のテープがあります。

CandyHouse スマートロック SESAME5の特徴

CandyHouse スマートロック SESAME5の特徴は以下の通り。

スマホアプリから鍵の解錠・施錠

スマホアプリから鍵の解錠・施錠ができます。

Bluetoothで接続することで、近くにいるときは手動で、離れているときは自動で鍵の開閉ができます。

鍵のシェアも簡単

鍵のシェアも簡単です。

QRコードや暗証番号で仲間や家族に鍵を渡すことができます。期間や回数を設定することもできます。

Wi-Fiモジュール

Wi-Fiモジュール(別売り)を使えば、遠隔操作やAlexaやGoogle Homeなどの音声アシスタントとの連携ができます 。

外出先からも鍵の開閉ができますし、声で鍵を操作することもできます。

まさとら
まさとら
2024年2月現在は欠品中で再販予定のようです。僕も欲しいのですが再販の目途が見えていないようです

取付けも簡単

取付も簡単で鍵の交換や工事は不要です。

付属のテープやドライバーで、鍵の形状に合わせて自由度の高い調整が可能です。

99%の鍵に対応可能です 。

 

CandyHouse スマートロック SESAME5のメリット

SESAME5のメリットは、以下の事が挙げられます。

  • 鍵を持たなくてもいい
  • 鍵のシェアが出来る
  • 遠く離れていても鍵の開閉が可能
  • 取付簡単

 

鍵を持たなくてもいい

鍵を持たなくても、スマホで鍵の開閉ができるので、便利です。

鍵をなくしたり、忘れたりする心配もありません。

鍵のシェアが出来る

鍵のシェアも簡単で、QRコードや暗証番号で仲間や家族に鍵を渡すことができます。

期間や回数を設定することもできるし、来客や宅配などにも対応できます。

遠く離れていても鍵の開閉が可能

Wi-Fiモジュール(別売り)を使えば、遠く離れた場所からも鍵の開閉ができます。

また、AlexaやGoogle Homeなどの音声アシスタントとも連携できるので、スマートホームの一部として活用できます。

例えば、子供が「鍵を忘れて入れない」となっても外部から開けられるので便利です。

取付簡単

取付けも簡単で、鍵の交換や工事は不要です。
鍵の形状に合わせて自由度の高い調整が可能で、99%の鍵に対応可能なので賃貸でも安心して使えます。

CandyHouse スマートロック SESAME5のデメリット

SESAME5のデメリットは、以下の事が挙げられます。

  • Wi-Fiモジュールが別売り
  • 電池の寿命
  • 鍵の形状
  • アプリの完成度

 

Wi-Fiモジュールが別売り

Wi-Fiモジュールは別売りなので、追加で購入する必要があってお金がかかります。

Wi-Fiモジュールがないと、遠隔操作や音声アシスタントとの連携ができません。

電池の寿命

電池の寿命は約1年とされていますが、使用頻度や環境によってはもっと早く交換する必要があるかもしれません。

電池が切れると鍵が使えなくなるので、最新の注意が必要です。

鍵の形状

鍵の形状によっては、そのままでは取付できない場合があります。

その場合は、特殊アダプターを別途購入する必要があります 。

僕の場合もNTR式という特殊形状の鍵だったために、別途500円で購入する必要がありました。

 

アプリの完成度

アプリの完成度は高くないという声もあるので、バグや不具合がある場合があるかもしれません。

実際にアップデートしないとフリーズや電源落ちする事例があったようです。

アプリを見て頻繁にアップデートするよう気をつけましょう!

CandyHouse スマートロック SESAME5の設置方法

まず、スマホにセサミアプリをダウンロードして、アカウントを作成します。アプリは、iOSとAndroidの両方に対応しています。

次に、セサミ5の電池を入れて、電源をオンにします。電池は、付属のCR123A電池2本を使います。電池の寿命は約1年です。

次に、セサミ5をドアのサムターンに取り付けます。付属のテープやドライバーで、鍵の形状に合わせて自由度の高い調整が可能です。99%の鍵に対応可能です。鍵の形状によっては、特殊アダプターを別途購入する必要があります。

スマホのアプリで、セサミ5とBluetoothでペアリングします。アプリの指示に従って、セサミ5の名前や色、鍵の種類などを設定します。

最後に、アプリで、セサミ5の動作を確認します。アプリから鍵の解錠・施錠ができることを確認します。また、セサミ5のLEDライトが鍵の状態を正しく表示していることを確認します。

まさとら
まさとら
アプリのダウンロードはこちら

 

Download on the App Store Google Play で手に入れよう

 

CandyHouse スマートロック SESAME5の購入方法

  • 公式サイトから購入
  • Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングからの購入
  • ビックカメラなどの家電量販店からの購入

 

公式サイトからの購入

公式サイトから直接購入することができて、価格はいちばん安く購入出来るのでオススメです。

カラーと数量を選んでカートに入れ、注文手続きを行います。

支払い方法は、クレジットカード、PayPal、Amazon Payが利用できて、送料は国内は無料、海外は1,000円です。

Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングからの購入

Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどのオンラインショップから購入することもできます 。

価格や在庫、配送方法などは、各ショップによって異なりますが、ポイントやクーポンなどを利用することもできます。

僕はちょうどAmazonがタイムセールをやっていたのでAmazonで購入しました♪

ビックカメラなどの家電量販店からの購入

実店舗では、ビックカメラやヨドバシカメラなどの家電量販店で購入することができます 。

実際に商品を見て触って確認することができるし、店員さんに相談することも可能なので設定や取付に不安な方はオススメです。

CandyHouse スマートロック SESAME5のまとめ

CandyHouse スマートロック SESAME5は、スマホで操作できる便利な鍵です。

鍵のシェアや遠隔操作、音声アシスタントとの連携など、様々な機能があります。

取付けも簡単で、鍵の交換や工事は不要で、鍵をスマートに管理できる便利な製品です。

デメリットは、Wi-Fiモジュールが別売りであることや、電池の寿命が短いこと、鍵の形状によっては取付できないことや、アプリの完成度が高くないことなどがあります。

しかし、それらのデメリットは、CandyHouse スマートロック SESAME5のメリットに比べれば、大きな問題ではないと言えます。

CandyHouse スマートロック SESAME5は、コスパの高いスマートロックとして、おすすめできる製品です。

 

ABOUT ME
まさとら
日々の気になった事やお気に入りのガジェットの紹介、いろいろなものを紹介する雑記ブログです。 食べることも大好きでそちらも紹介していきます。 ★好きな映画はSTAR WARS ★好きなテレビはゲームオブスローンンズ ★好きなスポーツはランニング ★好きな食べ物は麺類 ちょっとでもいいなと思ってお気に入りにしてくれたら嬉しいです。 よろしくおねがいいたします!