お財布は縁起物とよく言われていていろいろな習わしがありますが結構気にしてます。
春それも初春に購入すると縁起がいいとかよく聞きます。「財布が張る(春)」=「財布がいっぱいになる」という事で春に購入するのがいいようですね。
長財布を使った方がいいというお財布からお札を出すときにスッと出ていかないとお金を生み出す力が弱まってしまうという事からきているようです。
僕としてはその辺は合理的に考えてスーツにも入って邪魔にならない財布が好きなんですね。
当然薄くて小さいのが欲しくて探していたんですが、そんな折に去年1月にプレゼントでもらったんですよ。それがキプリスとの出会いでした。
使い勝手はもちろん!いろいろシンプルに整理出来て使いやすいので紹介しようと思った次第です。
- 社会人になってちゃんとした財布が欲しい人
- ミニマムな生活習慣をしていきたい人
- デザインがベーシックで機能的なのにコスパ高い財布が欲しい人
キプリスとはどんな会社
キプリスは1995年に立ち上げた株式会社モルフォが展開するブランドの一つです。
キプリスという名前の由来は世界一綺麗と言われているキプリスモルフォ蝶から来ているそうです。
ちなみにキプリスはギリシャ神話に出てくるアプロディーテ=ヴィーナスの別名です。とても美しい名前で会社の意気込みが伝わりますね。
キプリスのコンセプトは「使い込むほどに新しい魅力が生まれ、一生愛されるものには本質的な価値がある。」と細部までにこだわり、機能美に優れた商品を作る事がコンセプトとなっています。
キプリスの特徴
キプリスがクラフトマンシップにこだわって物作りをしていることは分かりました。実際にどういった特徴があるのかを説明していきます。
ものづくりへのこだわり
まず、キプリスのこだわりのすごいところは一つの財布にも超絶技巧が入っているところです。
革製品の工程は約100〜250工程あると言われているのですがこのうちのハンドメイド比率が70%以上となっています。そして最高級のコレクションラインはハンドメイト比率90%とすごい手間と時間をかけて作られている事がわかります。
そして、ハンドメイドの技法は江戸時代から続く伝統技法「袋物仕立て」にあるといえます。これは巾着や紙入れなど袋状の小物を由来とした伝統技術です。
底折れマチ | 底折れマチはモルフォのみが行っている技法で形状が散見するが1枚革になっていて繋ぎをなしにするのが本来のもので手間をかけて作っている |
---|---|
菊寄せ | 専用のヘラで放射線状に細かなひだを重ねていく技法 |
縫い返し | 2枚のパーツを中表にして裏面で縫い合わて表皮が外側に出るように返してミシンステッチを隠す技法 |
忍び縫い | 裏地と内側のパーツを先に縫い付け、最終工程で回りをへり返しステッチを隠す技法 |
風琴マチ | 細かいパーツを丹念に組み合わせていく手仕事ならではの技法 |
ストック革の管理も最高の状態で保管
それだけではありません。革の保管にも気を使ってしっかり管理しています。
倉庫は常に20℃〜23℃にしてあり、カーフなどの柔らかい革は広げて保管するようにしています。
柔らかい革はたたんで保管しておくだけで伸びてしまう事があるからです。
これらの伝統技法をしっかり作っていく事によって「MADE IN JAPAN」の文字が必ず印字されています。それは商品に対しての自信の表れとなっています。
「百貨店バイヤーズ賞」16年以上受賞
「百貨店バイヤーズ賞」とは繊研新聞社が選定する百貨店の中で最も評価をとったブランドに贈られる賞です。
キプリスはこの賞を16年連続で受賞しています。
たしかに百貨店の財布売り場には必ず置いてあって一流ブランドがひしめく中、しっかりとした路線で場所をとっているのも頷けます。
1年間キプリスの財布をミニマムに使って分かった事
ここまでキプリスのものづくりのこだわりや百貨店のバイヤーからも最高の評価がある事がわかりました。
キプリスのミニマム財布紹介
そこで僕の財布がどういった財布かというとミニマムな財布の中でも極小に近い財布なんではないでしょうか。
こちらが僕の財布の「マネーフラップ(M)ポケウォレ」です。1年間使っているのでちょっと傷ついたりしていますが革がしっかりしているのでまだまだ使えます。
お札は半分に折りたたんでしまうタイプで入っても10枚程度かな。
カードは3枚入れるところがあって無理すれば2枚重ね出来ます。
小銭入れもありますがせいぜい入って15枚がいいところです。
品番 | 101631 |
---|---|
素材 | 表側:牛革 内側:牛革 裏地:レーヨン |
サイズ | W120×H88×D8mm ※おおよそのサイズです |
重さ | 45g |
生産国 | 日本 |
仕様 | フラップ×2 カード入れ×3 小銭入れ×1 |
残念ながらこちらの色は現在、完売していてチョコ×ライトブルー、グリーン×イエローの販売となっています。
この他にも色違いや形が違うミニマム財布が出ているのでそちらもオススメです。
キプリスのミニマム財布にしてよかった事
実はこの財布を持つまでカードは5枚に銀行カードや保険証、運転免許証などたくさんのカード類を入れていたんですね。
財布の中を整理したくてまずはたくさんあるカードを楽天プレミアムカードのみにしました。
他に楽天銀行カードと免許証、保険証、その他にTカード系のYahoo!カードを家族カードで持つようにしました。
出来るだけ現金は持たずにATMに入れるようにしているので財布を使う事がなくなりました。
「楽天プレミアムカード」と免許証は「MOFT MagSafeスマホスタンド」に入れているので財布に入れているカードはYahoo!カードと保険証だけです。
それと小銭が財布の中に増えた時は貯金箱にチャリン♪と入れているのでそちらでもお金が貯まっていきます。
また、「楽天プレミアムカード」一択にする事でポイントもたくさん貯まりいい事ばかりになりました。
ちなみに「楽天プレミアムカード」と「MOFT MagSafeスマホスタンド」の記事はこちら。
キプリスのミニマム財布まとめ
いかがでしたでしょうか。キプリスのミニマム財布を紹介いたしました。
キプリスのミニマム財布によってカードの整理やポイ活、小銭を貯めるなどいい事がたくさんありました。
財布自体もさすが「MADE IN JAPAN」だけあり、しっかり作られているのでガンガン使えて安心感があります。
コスパも安い物から高い物まで揃っているので選ぶのも楽しそう。
今回はキプリスのミニマム財布紹介と使い方をレビューしました。
みなさんもこの機会に財布の買い替えをおすすめします。
✓MOFT MagSafeスマホスタンドをiPhone13Proで使ったら最高だった!
✓MOFT多機能キャリーケース徹底レビュー !ノートパソコン対応スタンド兼用キャリングケース
✓Anker Nano Ⅱ レビュー 高速充電器はパソコンを持ち歩く出張族の救世主