こんにちは、まさとらです^_^
今回はヒアルロン酸の5倍以上の保水力を持つメンズコスメブランド『FABROU』のボディソープとフェイシャルソープを使ってみたのでレポートします。

もともと乾燥肌で1年中痒みとの戦いに挑んでる筆者なので「保水力」と聞いたらアンテナがピーンと立ったんですよね。
ちょっとサボったりするとカサカサになってしまってひどい時はシワシワで白い粉みたいになったりして(>人<;)
それとやっぱり気になるのが加齢臭!
自分では分からないだけに匂いは日頃から気になりますよね。
特に筆者は昼間は営業をしているので得意先に出かけた時には気を使うようにしています。
- しっかりとした保湿がされるのか
- 加齢臭などの匂い防止になるのか
『FABROU』を使ってみて実際に改善できたかどうかも気になるところです。
ではでは。
『FABROU(ファブロウ)』って何?

福岡発のブランドで「ニホンノオトコヲトリモドス」を掲げた男性向けコスメブランドです。
会社自体は「アムテック株式会社」という主に医療用除菌洗浄剤を開発・製造しているメーカーで国内シェアNO.1の会社だそうです。
昭和61年創業の会社で企業理念も「水」「環境」「医療」をキーワードに人財、製品、サービスヲ通じてアムテックグループのファンを作ると書いてあります。
素晴らしい理念の会社でこういうところからも商品に期待しちゃいます。
最近は株なんかも興味を持ってるんで企業理念とか気になっちゃうんですよね。
そんな中、社内独立事業WESTPROJECT(事業部、福岡市博多区)から2021年1月に発売された男性専用基礎化粧品ブランドが『FABROU』との事です。
そして『FABROU』のすごいところはプロジェクト発起人である福岡出身の原さんが故郷に所縁のある製品にしたいっていう想いから主要成分選定から製品製造に至るまでメイドインフクオカにこだわって展開しているところです。
すごい福岡愛が強く感じられますね。
主要成分選定とはどういうことかというと…
注目したのが福岡県朝倉市の黄金川でごくわずかにしか自生しない“スイゼンジノリ”から抽出した「サクラン」というヒアルロン酸の5倍以上の保水力を誇る成分を保湿力として配合した商品だというところです。
やっぱり保湿ってすごい気になりますよね。
しかも“スイゼンジノリ”とかって聞いた事ないんでホントに保湿されるのとか思っちゃいます。
それともっとすごいのが加齢臭や肌の悩みにも対応してるという宣伝文句!
これがホントだったら是非欲しい、使用してみようと思った次第です。
スイゼンジノリとその他4種類の成分を調べてみました!

会社に関しては問題ないのですがそこで気になるのが“スイゼンジノリ”って何なのかとその他の4種類の成分です。
そこで『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べたところすぐに出てきました。
九州の一部だけに自生する食用の淡水産藍藻類。茶褐色で不定形。単細胞の個体が寒天質の基質の中で群体を形成する。群体は成長すると川底から離れて水中を漂う。朝倉市甘木地区の黄金川に生息する。熊本市の水前寺成趣園の池で発見され、明治5年(1872年)にオランダのスリンガー(Willem Frederik Reinier Suringar)によって世界に紹介された。「聖なる」を意味する学名の”sacrum”は、スリンガーがこの藍藻の生息環境の素晴らしさに驚嘆して命名したもの。
“スイゼンジノリ”って水前寺海苔って書くんですね^^
その中から抽出されるサクランは重量比で約 6100 倍もの水を吸収する性質を持ち、保湿力を高めた化粧水に応用されている高化学物質であると・・・
これもまた、ウイキペディアに書いてありました。
そしてなんと“スイゼンジノリ”は絶滅危惧IA類に分類されている貴重なものなんですね。
それを惜しげもなく使っている『FABROU』はますます期待感が膨らんじゃいます。
ちなみに天然の“スイゼンジノリ”は福岡県朝倉市の「黄金川(コガネガワ)」でしかでしか自生しておらず、人の手を借りながら「黄金川(コガネガワ)」の水質管理を徹底しないと海苔(ノリ)の存続できない状況のようです。
多くの人が天然の“スイゼンジノリ”の自生を手助けしていて、現在の厳しい環境下の中で何とか絶滅は免れてます。
江戸時代から続いている伝統食材として様々な料亭で提供されたり、ノリの成分(サクラン)が医療や産業に役立てられているんですね^^
それと下記のような4種類の成分も入っています。
- チャ葉エキス
- カキタンニン
- サピンヅストリホリアツス果実エキス
- ゲットウ花/葉/茎水
こちらはどれも消臭効果が期待できそうな成分ですね。
チャ葉エキスは有名なので言うまでもないですが抗菌作用があってニキビケアなどによく使われています。また、消臭効果としても有名なツバキ科植物チャノキの葉から抽出されるエキスです。
カキタンニンも抗菌作用ですね。いろんな化粧品に使わているので安心です。
そして、サピンヅストリホリアツス果実エキスはインドやパキスタンで別名ソープナッツエキスパウダーとも呼ばれていて石鹸の実のなる木として有名な実です。
最後の成分はゲットウ花/葉/茎水ですね。こちらは月桃花と書きます。花のつぼみが月明かりに照らされて桃に見えることからつけられた名前だそうです。効能は抗菌作用がこちらもあります。
月桃花なんてかわいい名前ですね^^
どれも有名な化粧品には入っているような天然素材の成分で安心できます。
『FABROU』を実際に使用してみた!
『FABROU』の成分も安心出来るので実際に使ってみました。
ボディーソープから身体を洗ってみた
『FABROU』はインスタにも力を入れていて泡の立て方も動画であったので同じように試してみます。
まずはボディタオルをぬるま湯で濡らしてボディーソープを2プッシュ(^^)
その後モミモミして泡をいっぱい立てます。

この時にベルガモットオレンジとスウィートバニラのいい匂いがお風呂の中に充満してきました!
まるで高級ホテルに来た時のような感じで気分がリラックスできます。
思わずいい匂いなので泡をいっぱい作っちゃいたくなります。
しかも、弾力がすごいあって普通のボディーソープとはまったく違う(^。^)
これを身体に塗りたくるんですが肌に吸い付くような泡で気持ちいい!
ここでも香りがよくてたまりません♪
最後にシャワーで泡を落としてスッキリ^_^
フェイスシャルソープを使用してみた
こちらもインスタ動画があるのでそちらを参考にしてみました。
福岡出身のプロバスケットボールプレイヤー 徳永林太郎さんが出演している使用動画になってます。
すごい贅沢ですね!
まずは付属の泡立てネットとソープをぬるま湯で少し濡らします。
次に泡立てネットに丁寧にソープを擦って泡立てます。
この時にベルガモットオレンジとスウィートバニラの匂いがフワッと香ってきてこれも癒される瞬間ですね。
すぐに粘っこい泡が出来てくるのでこちらを顔につけていくんですが弾力が強くていい気持ちです。

よく顔を洗う時はゴシゴシすると皮脂が取れすぎてしまい良くないと聞きますがこれぐらい弾力があると安心です。
ここでちょっと注意点が…
実は筆者もやってしまったんですが最初は泡立てネットの中にソープが入るようになってるんでソープを中に入れて泡立てちゃったんですよね。
そうするとすごい泡立つんですが消費量が半端ないのでネットをうまく活用しないともったいないです。
インスタ動画でも泡立てネットの中に入れずに泡立てていました。
泡立てネットは少し改善して欲しいなー
後から市販の泡立てネットを買いに行っちゃいました。
某所で99円で売ってたのでラッキー^_^
両方に共通するんですが、泡に弾力があって肌に優しさを感じて気持ちいいです。
それと芳香な匂いがバスルームに漂って癒されるんですよねー
しかも添加物不使用で肌にも優しいなんていい事ばっかりで嬉しい限りです。
まとめ
今回は九州・福岡発のメンズコスメブランド『FABROU』を紹介しました。
絶滅危惧IA類に指定されている“スイゼンジノリ”を使用しているボディーソープとフェイシャルソープは泡に弾力があって気持ちよく、香りも最高の癒しとなって筆者のバスタイムを充実させてくれました。
問題の保湿性については1週間使用した結果ですがかゆみ的なものはなくなり肌つやがスルスルしてきた感じがします。
また、加齢臭に関しては正直なところ人に聞くわけにもいかず分かりません。
ちなみに娘がいますがクサッとか言われなくりました。
またパパのボディーソープいい匂いだね♪とお褒めの言葉も^^
バスタイム中にオリエンタルな香りを嗅いでると心が癒されて保湿性もちゃんと保たれているので気分も最高です。
友達に最近のコスメのオススメはなに?と聞かれたら迷わず『FABROU』を進めます。
みなさんも癒しの時間に充実したバスタイムをいかがでしょうか。