こんにちは、まさとら(@masatora)です。
今回はBRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレートを株主優待でゲットしたのでレビューします。
オシャレ家電のBRUNO!
実は株主優待でゲット出来るんです。
株取引は10年以上行っているんですがBRUNOの株は優待目当てで購入しています。
1年に1回ですが手厚い優待なのでおススメです。
BRUNO(ブルーノ)とは
(株)イデアインターナショナルが展開していたブランド名のBRUNO(ブルーノ)を新たに会社名にして2021年10月からBRUNO株式会社として展開を開始しています。
オシャレなキッチン家電を作っているブランドとして有名で、シンプルでおしゃれなデザインが目を引きます。
BRUNO株式会社はRIZAPグループの傘下としてトラベルグッズのMILESTO(ミレスト)や可愛い雑貨のMeTIME(ミータイム)なども展開しています。
BRUNO (ブルーノ) |
愉しみ上手な大人が集い、生まれた、ライフスタイルブランド |
---|---|
Wild&Wolf (ワイルドアンドウルフ) |
2005年に英国で誕生。トレンドを押さえたデザイン性とユニークなアイテムたちが魅力のブランド |
TKM (ティーケーエム) |
「世界に向けたプロダクト」 |
IDEA Label (イデアレーベル) |
流行に左右されずありのままの自分でいたい、「普段」のライフスタイルを大切にする人たちのためのブランド |
LEXON (レクソン) |
1991年にRene Addaによってフランスにて創設されたデザイナーズブランド |
DRAW A LINE (ドローアライン) |
一本の線からはじまる 新しい暮らし。 |
MILESTO (ミレスト) |
”毎日を旅するように暮らす”大人たちへ心地良い旅支度を提案します。 |
MeTIME (ミータイム) |
世界中から集められた植物成分をはじめとする天然美容成分を贅沢に配合。 肌悩みに合わせたアイテムで、女性ひとりひとりの美肌づくりを応援します。 |
BRUNOはおしゃれでシンプルなキッチン家電としてデザインからみても優秀なブランドです。
BRUNO(ブルーノ)の株主優待
BRUNOの株主優待は毎年6月末が決算な事もあり、優待品は9月から10月に届きます。
BRUNOのキッチン家電はもろんの事、MILESTO(ミレスト)やMeTIME(ミータイム)など優待時に送られてくるカタログやネット上にアクセスする電子カタログで欲しい物を選ぶことが出来ます。
優待内容名 | 優待獲得株数 | 備考 | |
RIZAPグループ商品 | 9,000円相当 | 100株以上 | カタログより選択 |
18,000円相当 | 200株以上 | ||
24,000円相当 | 400株以上 | ||
30,000円相当 | 600株以上 | ||
36,000円相当 | 1,000株以上 |
6月の決算では配当も出るので、もらった時はちょっとうれしいです。
僕は300株購入して1株=4円なので配当は1,200円貰えました。
優待品は18,000円分貰えるのでコンパクトホットプレート12,000円分とブルーノオンラインで使える6,000円のギフト券を選びました。
楽天証券の記事も書いてるのでよかったら読んでください。
BRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレートの特徴
コンパクトホットプレートは1〜3人向けに作られていて、使い勝手もちょうどいい作りになっています。
ちょうどA4サイズなので長さ140〜180cmのテーブルの真ん中に置くとホットプレートにも手が届きやすくて小さい子供がいる家族やカップルにはジャストサイズです。
オシャレな外観と250℃までの温度調節機能、平面プレートとたこ焼きプレートが標準搭載と本格機能が入ったプレートで大人気商品となっています。
色の種類も豊富で定番色の他に限定色やコラボ商品も発売していて、毎年飽きさせないような工夫が凝らされています。
温度調節は4段階
ラベル | 温度設定 | 調理方法 |
---|---|---|
WARM | 約65〜80°C | 料理の保温 |
LOW | 約100~130°C | クレープやパンケーキなどの調理 |
MID | 約160〜200°C | たこ焼きやハンバーグなどの調理 |
HI | 約190~250°C | ステーキやお好み焼きなどの調理 |
250℃まで無段階調節できる温度調節機能は全部で4段階。
HIまで温度が上がるのも4〜5分くらいと他のホットプレートと比べても負けてない力を発揮してくれます。
プラグ受けはマグネット方式
プラグ受けはマグネット方式を採用。
コードを足に引っ掛けたりしたときでもすぐに外れるので安心して使うことが出来ます。
プレートの外し方も簡単
調理した後にベタベタのプレートを外す時に苦労するホットプレートもありますが、コンパクトホットプレートは外すのも簡単。
付属の木ヘラを使って簡単に外せます。
おまけにプレートも軽いので洗うにも苦労知らずです。
オプションも豊富でいろいろな料理を楽しめる
標準で装備されているのはフッ素加工されている平面プレートとたこ焼きプレートの2枚になります。
焼き物はもちろんのこと、フタを閉めて蒸し物も作る事が可能となっています。
たこ焼きプレートを使って作るたこ焼きはもちろんの事、シュウマイや肉巻きなどいろいろな料理も作れます。
別売りのオプションでレシピが広がる
別売りになりますが多彩なオプションも発売されていてレシピの幅が広がるようになっています。
- セラミックコート鍋
- グリルプレート
- マルチプレート
セラミックコート鍋
オプションでいちばん人気がこちらのセラミックコート鍋。
キズがつきにくいコート鍋はおでんやポトフなど鍋料理と相性ばつぐんです。
グリルプレート
肉や魚の余分な脂分を落としてくれる優れものです。
マルチプレート
6つの穴が空いたプレートで目玉焼きやホットケーキなどに活躍します。
- スチーマー
- グラスリッド
- スタンノブ
- デコレーションノブ
- レシピブック
中でもレシピブックは100種類のレシピが載っていて美味しそうなものばかり。
1,320円と安いし参考になるのでオススメです。
(2025/01/23 23:38:53時点 Amazon調べ-詳細)
BRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレート仕様
使用人数目安 | 1~3人 |
---|---|
サイズ | W375×H140×D235(mm) A4サイズ |
重さ | 2.3kg(平面プレート、フタ使用時) |
パッケージサイズ | W273mm×H173mm×D407mm |
素材・成分 | スチール/フェノール樹脂 プレート:アルミニウム合金(内面ふっ素樹脂塗膜加工) |
生産国 | 中国 |
定格消費電力 | 1200W |
温度調節 | 65℃~250℃無段階方式 |
安全装置 | サーモスタット/温度ヒューズ |
プレート | フッ素樹脂コート |
付属品 | 平面プレート/たこ焼きプレート/木べら/マグネット式脱着電源コード |
平面プレート容量 | W300mm×H30mm×D204mm 1枚10cmのホットケーキを3枚同時調理可能 |
たこ焼きプレート容量 | W300mm×H30mm×D204mm 24個のたこ焼きを同時調理可能 |
BRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレートレビュー
早速使ってみました。
ホットプレートの利点は材料を入れて焼く、蒸すなど簡単に短時間で調理できるところが利点のひとつです。
今回は「ラクしたい日に!熱々チーズタッカルビ風豚キムチーズ」
BRUNOオンラインのレシピを参考にして作りました。
もともとラクしたいからホットプレートにしたので、当然楽チンなレシピ。
- 豚こま切れ 250g
- えのきだけ 1袋 80g
- ニラ 1束
- キムチ 200g
- ピザ用チーズ 80g
- ごま油 大さじ1/2
- 醤油 大さじ1/2
- 塩、こしょう 各適量
作り方はこんな感じです。
- 豚こま切れ肉は食べやすい大きさに切る。えのきだけは石づきを落とし、半分に切る。ニラは4~5cm長さに切る。
- 平面プレートにごま油を入れ、[HI]にして豚肉を加えて炒める。
- ある程度火が通ったらキムチを入れて軽く炒める。えのきだけ、ニラも加えてしっかり火が通るまで炒める。醤油をまわしかけ、塩、こしょうを振る。
- 具材を両端に寄せ、中央にピザ用チーズを入れる。[LOW]~[MED]の間に弱め、フタをしてチーズが溶けるまで1~2分蒸し焼きにする。
ジャジャーン!
作ってみたら大体10分くらいで出来上がりました。
こんなに簡単でいいのってくらいチャチャっと出来ちゃいました!
ホットプレートだと保温が効いてずっと温かさを保てるので、そこも利点のひとつでした。
BRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレートのメリット
BRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレートのメリットはこんな感じ。
- オシャレで可愛い
- コンパクトなので収納しやすい
- オプション品が多くていろいろな調理ができる
オシャレで可愛い
BRUNO(ブルーノ)の世界観からしてオシャレで可愛いか出来てます。
色合いもたくさん種類があって限定色なんかも気になるところです。
BRUNO(ブルーノ)シリーズで全部揃えたくなっちゃいますね。
コンパクトで収納しやすい
大きさがA4サイズとコンパクトなので収納がしやすかなってます。
僕の家では外箱も可愛いので箱の中に入れて冷蔵庫の上に置いてます。
オプション品が多くていろいろな調理ができる
付属品でも平面プレートとたこ焼きプレートがついてくるので、それでも調理を楽しめるのですが、オプション品を揃えるともっといろいろな調理ができます。
また、デコレーションノブもたくさんあって自分のお気に入りに作り替える事も出来ます。
レシピブックも充実していて家族や友達と一緒に調理したら楽しいですね。
BRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレートのデメリット
BRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレートのデメリットはこんな感じ。
- 端っこが真ん中と比べると温かくない
- 4人家族だと小さい
端っこが真ん中と比べると温かくない
どうしても熱線が入っていないので真ん中と比べると温度が低くなりがちです。
出来るだけ真ん中付近で調理するようにしています。
4人家族だと小さい
BRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレートは3人くらいまでを想定して作られています。
そのため、4人以上の家族でホットプレートの調理をすると小さく感じます。
大きめのサイズが欲しい人はグランデサイズも発売されているのでそちらの購入をオススメします。
公式オンラインショッピングは限定色がオススメ
公式オンラインショップの「BRUNO online」で購入する特典は2つあります。
1つ目は「BRUNO online」で新規会員になった場合は500円のクーポンが貰えます。
そして2つ目の特典はここでしか買えない限定カラーがある事です。
2023年1月現在の限定カラーは「アッシュグレイズ」。
10周年企画で料理家の栗原心平さんセレクトしたカラーでレシピリーフがついてます。
それに予約をすると10%のポイント還元もあるので限定色が欲しい人は公式オンラインショップの購入をオススメします。
まとめ:BRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレートは使い勝手がいいおしゃれ家電
BRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレートは程よい大きさでテーブルでも使いやすいホットプレートでした。
オシャレで可愛いのでインスタなどでアップしても映える事は間違いなしです。
調理のレパートリーも増えてかんたん調理で時短にもなっていい事づくしでした。
- オシャレで可愛いホットプレートが欲しい人
- 小さな子供がいたりカップルの人
- 収納がコンパクトなほうがいい人
僕の家でも大活躍のBRUNO(ブルーノ)コンパクトホットプレート
興味がある人はチェックしてみてください。